週末料理録

Weekend Cooking Record

休日のフレンチトースト

酔いが回るとついどこかに寄ってちょっとした買い物をしてしまう。昨日も日高屋でレモンサワーを1杯とマカロニサラダ、レバニラを食べて家に帰る途中、ほぼ無意識でコンビニに立ち寄った。

明日の朝に食べる用のコーンフレークを探したのだけど、立ち寄ったコンビニ2軒とも甘いシスコーンしか置いてなかった。どうにかして飲みかけの牛乳を消費したいのだが。

家に帰ってもう1杯、のアテを探す誘惑に駆られながらローソンのパンのコーナーを物色する。割引シールが貼られている食パンが目に入った。しかも白いのではなくブラン。ロカボのマーク付き。パンを食べるとフラッとするようになってしまってからなるべく茶色いのを買うようにしているのでありがたい。

そもそもコンビニの商品で賞味期限が近いことを理由に割引しているのを初めて見た。ローソンだけなんだろうか。これまでの人生であまりコンビニに入ってこなかったのでわからない。

食パンを手に取るより前か後か記憶が判然としないが、それを牛乳と卵に浸してフレンチトーストにして食べようと思った。これはいいアイデアだ。しかも明日は休日だ。

家に帰ってもう1杯を始める前にせっせとフレンチトーストの仕込みを開始する。4枚入りの食パンのうち2枚を四角く4等分して、卵1個、牛乳、砂糖を混ぜ合わせたアイラップの中に入れる。全体が浸るようにもみもみ。アイラップの口を閉じて冷蔵庫に入れた。これで準備完了。我ながら食事に対するモチベーションの高さに驚く。

そして翌朝。オリーブオイルを温めたフライパンの上でパンを焼いていく。油を吸ったパンの表面に虎柄の模様が付く。こうして焼けるのを待っていると、いろいろありながらも自分はちゃんと生活をしていて、なおかつプラスアルファの楽しみまで得ているということに満足する。

ひっくり返して、音がジューからパチパチに変わったらお皿に盛り付ける。

メープルシロップは用意がないので、実家からもらった煮りんごを合わせる。色がきれいなのでキャベツも添えた。

ふわっとして溶けそうな、極上の自家製フレンチトースト。夜な夜な仕込んだ甲斐があった。休日前の夜のお酒、休日の朝のパン。普段は仕事や体調のために控えているけれども、休みの日くらい食べさせてくれや。

3/9-10 ミネストローネ、かき菜、たこめし

先週の反省

先週は良かれと思って肉系の主菜を2品作ったのだが、週の後半になるにつれて消費に追われて逆にストレスになった。反対にちょっとした副菜がなくて弁当に困ったりもした。がっつりとしたおかず系の作り置きは最小限にとどめ、あとはフレキシブルに、その日に食べたいものを組み込めるようにしてみる。肉が多かったので、今週はちくわ、豆腐、納豆で迎え撃つ。

それともうひとつの反省は外で飲み過ぎたこと。年度末ストレスによる食欲の暴走で、1軒目でぐいっとやって、2軒目でがっつり食事を摂り、締めにセブンティーンアイス。結果一晩で3000円ほど使ってしまった。今だけと思えばかわいいものかもしれないけれど、問題なのはそういうお金と時間の使い方に虚しさを感じていること。

なので来週に向けて、家でも楽しめるお菓子やカップラーメンなどを少しずつ買い足していった。毒を以て毒を制す、かもしれないが、数百円で数千円の出費を抑え、家で過ごすことによる回復の効果を考えれば十分だと思う。

炊飯器でミネストローネ

炊飯器でミネストローネを作った。炊飯器で煮込み料理を作るメリットは火の番をしなくていいこと。デメリットは炒める工程ができないこと。

具は冷蔵庫の余り物たち。じゃかいも1個、にんじんの端っこ、ブロッコリー茎1本分を細かく刻む。ベーコンの切れ端も入れる。冷凍していたトマト缶半分と水300ml、コンソメと塩を入れて普通の炊飯スイッチオン。

じゃがいもが溶けていい具合に煮込まれていてとてもおいしい。

本当はもっとたくさんのスープを作り置いておきたいところだけど、冷蔵庫のサイズと手持ちの鍋の事情を考えると、2人分に落ち着く。1回は昼に食べて、もう1回はお弁当用にジップロックスクリューコンテナに入れた。

かき菜

スーパーでかき菜が半額(78円!)になっていたので迷わず購入。この時期にしか手に入らない葉物で、春野菜ならではの苦みが好き。ナムルにすると最高。

今回は普通に茹でる。エリンギも一緒に。長いので途中で慌てて半分にカットした。あと根元の部分は太いので縦に切るのをお忘れなく。

たこめし

ずっと作りたかったたこめし、タコご飯。刺身用の蒸しダコが売っていたので今日がその日だ。レシピは白ごはんを参考に、生姜とだし醤油だけでシンプルに仕上げる。

www.sirogohan.com

刻み生姜の辛味がタコのうまみを引き立てて最高です。

3/2-3 塩そぼろ、キャベツ、にんじんごま和え

野菜と卵の仕込み

冷蔵庫に残っていた卵2個はゆで卵にした。

スーパーで仕入れてきたもやし、ブロッコリーは下茹でした。

えのきはなめ茸に。この辺はもう定番になってきているので省略。

塩そぼろ

鶏ひき肉でそぼろを作る。今回は電子レンジで塩そぼろ

耐熱ボウルに鶏ひき肉、すりおろした生姜、塩、酒を入れて箸でかき混ぜる。ラップをしてレンジで4分。できあがったらさっくり混ぜる。

豚肉とキャベツのオイスターソース炒め

カットキャベツを買ってみた。半分は冷凍し、残りを使って作り置きの一品に。

豚肉をごく弱火でじっくり炒める。最初に出てきた脂はキッチンペーパーで拭き取る。

だいたい火が通ったところでキャベツを入れ、やはりじっくり炒める。

全体的にしんなりしてきたら、オイスターソースと醤油で味付けして、最後の30秒だけ強火で汁気を飛ばす。

にんじんごま和え

太め短めのにんじん1本が48円で手に入ったのでもう一品。千切りにして塩もみし、カンタン酢、すりごまと合わせてみた。これと塩そぼろともやしでナムル丼にできそう。

おまけ:Weekdays

いぶりがっこタルタル×かぼちゃ

ほうれん草と豚しゃぶ肉で常夜鍋をやった。

そしてこういうシンプルな味の鍋には、複雑な味付けの副菜が合う。今回は、前に買ったいぶりがっこタルタルソースを使って、かぼちゃのサラダにしてみた。いぶりがっこのクセをかぼちゃの甘味がいい具合に包み込んでいて美味。

簡単味噌汁・簡単干物

だし入り味噌を買ってから、味噌汁を作るのが激楽になった。というか気持ちが楽になった。

お椀に具と味噌󠄀を入れて、お湯を注いで完成。写真の味噌汁にはなすの煮物の残り(煮物の最後の1回はしばしば味噌汁として供される)、ゆでたほうれん草、レンチンした油揚げときのこが具で入っている。冷蔵庫一掃。

これまでも、一人暮らしを始めてからは、土井善晴がそれでもいいじゃないかと言ってくれてるので、味噌汁のだしは省略してきた。でもなんとなく鍋を使わないと、という謎のマインドがあった。特に油揚げやきのこなど、加熱が必要な具があるときはなおさら。

そしてあじの開きも電子レンジで。買い置きしていた冷凍のあじを、クッキングシートで包んでレンジに5分かけるといい具合に仕上がっている。ブラボー。

平日は、いや休日でも、家では最短距離で健康でウマいものにありつくのが一番。

「東京防災」を読んで備えようと思ったもの

リニューアルされた「東京防災」が自宅に配布されました。

「東京くらし防災」「東京防災」は東京都が発行している防災に役立つ情報をまとめた冊子です。

www.metro.tokyo.lg.jp

今回は、これをパラパラめくってみて、準備しようと思ったものをメモしておきます。

枕元に掛ける壁掛け収納

メガネやスマホ、照明のリモコンなどはすぐに取れる場所にセットしようと思いました。ベッドに面した壁にピクチャーレールが付いているので、そこに掛けられるウォールポケットなんかが良いかと。とりあえず100均で探すか。

ウォールポケット(3ポケット、メッシュ)jp.daisonet.com

停電を感知して自動で点灯する足元灯

そんなものがあるんですね。寝るときはシャッターを閉めていて真っ暗になってしまうので、ぜひ買いたい。

オーム電機 OHM NIT-ASWB4-W [LEDナイトライト停電対応 充電式 スイッチ式 白色LED]

消臭袋・消臭スプレー

冊子ではトイレ周りの消臭用に紹介されていますが、食べ物のゴミにも使えそうです。

消臭力 生ゴミ用スプレー [シトラスミント 200ml]

ドライシャンプー

必要だとは思いながらも買うのを後回しにしています。これを機に購入したいと思います。災害時には洗浄力の高いジェルタイプやムースタイプが良いとのこと。

www.matsukiyococokara-online.com

小銭

公衆電話を使う時に。最近はなんでもかんでもスマホ決済で支払ううえに、小銭が発生したら重いのですぐ交通系ICカードにチャージしていましたが、ちょっとは残しておいたほうがよさそうです。

アイラップ

普段からめちゃくちゃ使っていますが、災害時には鍋を汚さずに調理できるなど、さらに活躍しそうなので多めにストックしようと思いました。

www.yamakei-online.com

食事の時間をゆっくり楽しむ ②お酒を楽しむ

前回は食事の時間をゆっくり楽しむために「品数を増やす」というソリューションにたどり着いた、という話でした。

wcr.hatenadiary.jp

そして今回のテーマは「お酒」です。

この記事を書いている前日、仕事終わりにハッピーアワーをやっている店を見つけ、生ビールジョッキ1杯とつまみ2品(これで880円!)をいただきました。自炊を標榜している当ブログとその筆者ですが、すっかり一人で飲みに行くことが定着してきました。

アルコールを摂取すると、日常の緊張・抑圧がほどけていきます。家では規則正しい生活を、職場ではまともな社会人を演じることを心がけているので、当然ガチガチになっています。今までは仕事が終ったら家に直行するだけだったので、こういうサードプレイスがあることの重要性やありがたみを実感しています。

こうして遅ればせながらお酒の効用を知ることになったわけですが、昨今アルコールに対する風当たりはますます厳しいものがあります。若者は酒を飲まなくなったとか、先日は厚労省が飲酒ガイドラインを発表したりとか、

www.nhk.or.jp

そんなソバーキュリアス的な文化が浸透しようかという真っただ中で、飲酒に目覚めたギリギリ若者の私であります。

ですが私も最近までは、ノンアルコールでも良くね?派でした。ノンアルコール飲料の進化は目覚ましく、特にビールのクオリティは年々高くなっていると感じます。最近飲んだお気に入りはサントリーのライムショット。

www.suntory.co.jp

でも、ノンアルコールでは得られないものがあります。それは時間の流れを変えるお酒の効果です。

仕事終わりにハッピーアワーを30分でも楽しめば、いつもより少しリラックスした気分で帰路につくことができます。家とオフィスの往来だけの時間割に些細な変化をもたらす1杯こそ、私の欲していたものなのです。

そしてこの日は家に帰ってからメインの食事を摂りました。レトルトカレーに冷凍のヒレカツを乗せたものです。飲み会の後でも家に帰ったら妻の手料理をちゃんと食べるサラリーマンの気持ちをちょっとだけ疑似体験したような気がしました。これも「食事の時間を延ばす」一種の技であります。

いつもよりのびのびした気分とぼーっとした頭で、くだらないことをいろいろ考える。かっこよく言えばデフォルトモードネットワークを働かせる、この時間が本当に幸福です。

そんな折に、せんべろnetという素敵な一人飲み情報サイトに出会いました。

1000bero.net

これからの生活がますます楽しくなりそうな予感が満載です。

一方で、今まで以上に好き勝手飲んで食べてやっているので、一層健康には気を付けなければなりませんね(という自分の優等生的な面がバランサーとして立ち現れてきました。まったく嫌になっちゃいますね)。とりあえず空腹時間を作るということを忘れず、食事を楽しんでいきたいです。

あゝ思い出のイトーヨーカドー

イトーヨーカドーが北海道・東北・信越から撤退するというニュースがあり、

www.nikkei.com

その直後にセブン&アイがヨーカドーを売却するという噂が広がり、

toyokeizai.net

さらにはその発表を受けて今日セブンの株価が急上昇したりして、私は悲しい。なぜなら私にとってヨーカドーは地元の思い出、青春の1ページだから。

10代を過ごした私の地元には大きなヨーカドーがある。小学校から中学校に上がる前の春休みに、それはでかでかとオープンした。そして当然のように地元民のたまり場になった。成人式の会場もヨーカドーの隣のホールで、私たちはヨーカドーに見守られながら祝福された。

思えばこれまでも何軒ものテナントが入っては撤退していった。思い出の店も、そうでない店もある。特に1階エントランス前の一角は、好立地なのになぜか入れ替わりがとても激しい。クレープのモミアンドトイズ、棒状のやさしい味のドーナツを売っていたにゃんこのしっぽ(これは10代で亡くなった私の友人の大好物だった)、緑色を基調としたタピオカドリンク店のブルプル。そして最終的には地元の名士ともいえるキャトルキャールというケーキ屋さんが、なぜか同じ建物内に2軒目の店を構えるという事態で落ち着いた、というのが私の記憶だ。

1年ほど前、とても久しぶりにこのヨーカドーに立ち寄った。どんな人も取り残さないというポリシーから超低速に設定されたエスカレーター。これに乗れば、どんなに歳月が経っていても、ヨーカドーに戻ってきたんだという気持ちになる。

ゆっくり時間をかけて4階のフードコートにたどり着く。オープン当初はなかった中華屋さんで台湾ラーメンを注文した。4階店舗の生存率は割と高い。でも、この中華屋があったところはもともとキッズエリアだった。

3階の本屋や無印と組み合わせれば、ここで無限に時間を潰せそうだった。学生の頃ははなまるうどんのかけ1杯で何時間も粘ったのだった。

地下1階の食品売り場。この前、地元で子供を育てる友人の家にお邪魔した時に、ここでお惣菜やらお菓子屋らあれやこれや買い物をしてから向かった。広すぎて眩しすぎて疲れる。レジに並ばなくて済むサービス専用のカートはやけにゴツい。アプリを入れて使うみたいだけど、難しくてよくわからない。

この食品フロアが輝いている限り、近隣にボコボコ建ったマンションに住むファミリー世帯の需要があるだろうから、簡単には潰れないだろうと思う私の地元のヨーカドー。どこで間違ったのだろう。あまりにも入れ替わりや変更が多すぎて、もはや何のせいだったかは知る由はない。でも、なんとなくだけど、ゆっくりなエスカレーターを誰のために作ったのかを、今はもう忘れてしまっていることが原因のような気がしている。

stores.itoyokado.co.jp

2月の食レポ

いきなりステーキ

オイルカットデーの翌日、朝にプロテインとコーンフレークのみでちょっと遠くに出かけたら、エネルギーの枯渇を感じる。でも炭水化物は摂りたくない。

そんな時、候補として浮上したのがいきなりステーキ。牛肉と野菜だけを存分に食べることができる。

4年ぶりくらいに訪問。当時はイケイケですごいペースで出店してたけど、その後すっかり下火になり、私も引っ越したりなんだりして、生活圏からいきステがなくなって久しい。その間にモバイルオーダー式になっていた。

カットリブ&ハンバーグコンボ 1690円。リブが100g、ハンバーグが150g。選べるソースはおろしぽん酢にした。

f:id:kyogai:20240203121724j:image

そうそう、自分好みの火の通り加減になるまで鉄板で熱して、いい具合になったらソースをかけるんでした。

f:id:kyogai:20240203121915j:image

リブとハンバーグを行ったり来たり、両方食べられるのが素晴らしい。牛100%のハンバーグからしか得られないものがあるわね。

そして大根おろしを選んで正解だった。濃いソースに白飯無しで挑むにはおろしの助けが必須。ハンバーグに乗せてよし、ソースを吸わせてよし。

なんだかんだ言っても、純粋に肉を食べさせてくれるチェーン店だから、これからも生き残ってほしい。

クリスピークリームドーナツ

懐古第2弾。最近は持ち帰りに力を入れているように思うクリスピークリームドーナツ。

イートインの店舗でチョコレートグレーズドとルイボスティーのセット 616円。セットだと元の値段から30円引きになる。

f:id:kyogai:20240203123645j:image

ぶっちゃけグレーズドより非グレーズドドーナツのほうが好きなのだが、温めてくれたらこれはこれでおいしい。溶けそうに崩れそうになりながらぺろっと食べる。

落ち着いた店内で、ソファも居心地がよかった。

f:id:kyogai:20240203123721j:image

セマウル食堂

先月のbb.qオリーブチキンカフェに引き続き、今月も韓国発チェーン店探訪。

wcr.hatenadiary.jp

セマウル食堂は韓国料理の定食が食べられるお店。

global-ais.jp

休日の昼に訪問。店内のいくつものテレビモニターにK-POPYouTubeが流しっぱなしになっていて、食事をするにはちょっと落ち着かない。周りは1人や2人といった少人数客が多い。夜になると焼肉をワイワイするグループ客がメインになるのだろう。

頼んだのはランチメニューのペクパ(プルコギ)定食コチュジャン味 980円。注文はこちらもQRコードから。

いかにも韓国といった味付けで裏切らない。レタスの盛りがすごい。キムチや味噌で味変をしながら食べているとご飯もあっという間になくなる。海苔?のような海藻入りのスープが、ごま油のコクと日本食にはない甘みがあって、また飲みたくなる味だった。

定食はこれ以外にもチャプチェやサムギョプサル、名物の7分豚キムチチゲなどがあり、どれも1000円前後で食べられる。通いたくなる店になった。

スパゲティハウス チャオ

名古屋に日帰りで行ったとき、チャオのBINO栄店に入った。

www.ciao-nagoya.com

人生2度目のあんかけスパ。頼んだのはバイキングのSサイズ 970円。向こうに見えるのが名物のミラカン

バイキングとは、白身魚フライ・ウインナー・目玉焼きが乗っているスパのこと。白身魚はメカジキやぶりっぽい感じがした。ウインナーは今時珍しいくらい真っ赤。よく考えればめちゃタンパク質豊富。

チャオ名物のソースは、野菜の甘味としょっぱさが他にはない味を醸し出している。皿面積の半分にしかかかっていないので、よく混ぜて食べる。

サイズのSはスモールのSじゃなくて、スナックのS。Sだと麺が200g。程よい量感だった。

大口屋

チャオBINO栄店にほど近い、栄の三越に入っている菓子処 大口屋で名物の餡麩三喜羅と、期間限定のさくらあんぷを買った。

餡麩三喜羅は、生地に生麩を練りこんだ柔らかーいお饅頭。

www.ooguchiya.co.jp

ものすごーくよく伸びて、中のこしあんとともにさーっと消えていく。さくら味のほうは、中が白あんに桜の葉が練りこまれている。こちらも桜餅さながらの味で、今年の桜餅はこれで食べ納めでもいいくらい完成されていた。

あんかけスパといい、こういう各地方の文化を感じられる飲食店はこれからも積極的に行ってみたい。